サイトアイコン ぽずかふぇ@台湾

アメリカ留学時代の日記 (2010年08月)




アメリカ留学生活 (2010年08月)

最後から2番目の秋学期が開始し、2回目のボストンキャリアフォーラムの参加準備を始め出したアメリカ留学生活4年目の夏の日記。上級生用のビジネスクラスを受講し始め、だんだん経済やビジネス関係の事柄にももっと興味を持ち出した頃でした。この頃に学習したころや自分で調べたことが今のもとになっているのかもしれない。

2010/08/02

近況報告

もう8月・・・だと・・

冷凍ピザをオーブンで解凍してたら見事に火傷した。ひりひりする。

アメリカに来て早3年と2ヶ月、4回目の秋学期を向かえようとしている。単位数は113で、早めにフレンチのクラスを取るのを止めてビジネスのクラスを取ってたら、もう今年には卒業できることになってたかも。

今秋取るクラスは

2010 fall

FIN420(Investment)
FIN350(Financial statement analysis)
MKT345(Real estate)
MGT325(Operation management)
ACC331(Taxation)
ECO323(Public finance)

この3年間の中でクラスは一番面白いものになりそう。秋学期は8月23日からで、期末時期は12月14日あたり。10月23日からはボストンキャリアフォーラムがある。もうたくさん企業に応募できるようになってるし、この休み中にESを仕上げとく。あーあとPsychologyのCLEPテストの勉強もしなきゃな。

因みに、春学期休学して、帰ってきたら、

2011 fall

EH236(World literature)
FIN411(Problems in business finance)
FIN430(Derivatives Securities)
MGT485/486(Business policy in a global economy)

の予定。もしPsychologyのCLEPが間に合わなかったらこれにPSY120がプラスされる。

もし春の休学してる期間に東京でフレンチのクラスを2つ取れたらフレンチマイナーをつけれるのだがなぁ。経済的に難しいか。

2010/11/04

朝食が高くなってるよ

最近、ウォルマートでパン買おうと思ってたら、値段が2倍以上にもなってたから気になってニュース見てみたら、カナダでの小麦不作みたいですなぁ。あとロシアでの干ばつ。

The Economistより

SEVERE drought and wildfires in Russia, the world’s fourth largest wheat producer, have destroyed a fifth of the country’s crop and sent prices soaring.
世界で4番目に大きい小麦生産国であるロシアでの深刻な干ばつや山火事が、国の5分の1の穀物を壊滅させ、価格を急上昇させている。
Since the end of June wheat prices have more than doubled. On Wednesday August 4th, the UN’s Food and Agriculture Organization cut its forecast for 2010 global wheat production by 5m tonnes, to 651m tonnes.
6月の終わりから、小麦の価格は2倍以上になっている。8月4日水曜日、国際連合食糧農業機関は2010年世界の小麦生産に対する見通しを5トン切り下げ、651トンにした。
Kazakhstan and Ukraine, both big wheat producers, have also been hit with dry weather.
有数の小麦生産国であるカザキスタンとウクライナも干ばつの影響を受けている。
In Canada the problem is the reverse: unusually wet weather has prevented seeding and destroyed crops. But wheat is not alone.
カナダでは小麦問題はその逆である。いつになく湿った気候が種まきを妨げ、穀物を壊滅させている。しかし、小麦だけが問題ではない。
The price of orange juice has also risen recently, probably thanks to bets placed on the likelihood of tropical storms.

恐らく、トロピカルストームの影響でオレンジジュースの価格も同じく最近では上昇している。

Coffee prices, which hit a 13-year high, are a result of poor harvests.

ここ13年間で最も高いコーヒー価格も貧しい収穫の結果である。
Taken together, the raw ingredients for breakfast in much of the rich world have increased in price by 25% since the beginning of June.

総合すれば、多くの富裕国での朝食の食材は6月初旬より25%価格が上昇している。

 


追記。
アメリカの小麦輸入の97%(US$1.05 billion)はカナダからだと聞く。ロシアからは0・0017%
だから冒頭に書いてあったロシアの干ばつより原因はカナダからの輸入。
因みにアメリカでの小麦輸出の第一位は日本で14%

2010/08/05

ブラッドダイヤモンド

ナオミキャンベルのダイヤモンドの記事を読んだら映画<ブラッドダイヤモンド>を思い出した。今まで見た映画の中で一番衝撃的だった。皆見るべき。映画の舞台はシエラレオネなりリベリアだが、このナオミキャンベルの戦争証人の話も、シエラレオネとかそのあたりのアフリカの国が関係している。このニュースについては自分で調べるなりしてください。

で、下の記事はダイヤモンド生産国について少々。

The Economistより Aug 5th 2010
AMID much media interest, Naomi Campbell, a model, gave evidence on Thursday August 5th at the special court for Sierra Leone in The Hague. Charles Taylor, the former dictator of Liberia, who is on trial for war crimes in neighbouring Sierra Leone, is accused of giving Ms Campbell a “blood diamond” in 1997. Ms Campbell admitted receiving a gift of “dirty looking stones”.
—————————————————————
Since 2000, the governments of over 75 countries have signed up to the Kimberley Process, which certifies that diamonds produced for foreign markets have not helped to fund violence.
2000年以来、75を越える国々の政府が、海外市場用に生産されたダイヤモンドを暴力の温床にさせないよう定められたキンブリープロセスに加入している。
The Process has its critics, who point out that diamonds from the huge Marange mine in Zimbabwe have just been cleared for sale, despite much evidence of government-sponsored violence there.
政府が出資しているviolence(ダイヤモンドの不正生産、加工、輸入)の証拠がたくさんあるのにも関わらず、ジンバブエの大規模なMarange mine(ダイヤモンドがとれる地域)からのダイヤモンドが売られたところである、とキンブリープロセスに指摘する批評家がいる。

この中でアフリカの国は、コンゴ、ボツワナ、アンゴラ、サウスアフリカ、ナンビア、ジンバブエ、ギニア、シエラレオネ、ガーナ、中央アフリカ、タンザニア、で生産量は全体の$4343m/$8487mだから世界の51%がアフリカから来ているのかな。

Kimberly Process
日本もこれの一員。

——-

この夏はずっとネットでsouth park見てる。。。

日本でもニュースになってると思うが、BPのGulf coastの原油流出のおかげで今年はビーチにも行けてません。モービルでの最後の夏なのに。清掃ボランティアに参加しようと思って、アラバマが清掃のためのトレーニングをしてるからそれにメール送ったが、もうだいぶ前から全部満員になってたりして、結局なんもできてない。自分のすぐ近くでアメリカ最大の環境汚染が起こってるのに少しもなんもしないのはなんかなぁ。なんかしたいが、車もないし。。うぅむ

 




2010/08/08

トレスパス

この前6ヶ月ぶりくらいに映画館に映画見にいきましたよ。結構好きなコメディ俳優のWill Ferrellが主演のThe other guysってやつ。日本での公開は多分未定。

夜12時くらいに映画が終わって、キャンパスのプールに忍び込んで水遊びを楽しむという、この夏流行りのmidnight swimmingに繰り出したら、タイミングの良い事にキャンパスポリスに出くわした。

<show me your IDs. ok guys, I’ll tell you the same thing that I told to the other guys. ok, guys if you pass any gate that is locked, it’s gonna be criminally trespass. This time, blah-blah-blah..>

みたいなことを乗ってた車の後ろで青いライトでふぁんふぁん照らされながら言われて今回はお咎めなしで解放された。なかなか良い体験ができた。

trespass…不法侵入。criminally trespassは日本語に訳したら刑事的不法侵入?とにかく犯罪ってことです。まさかbusiness lawのクラスで聞いた単語を実生活で言われることになるとは。

2010/08/17

近況

1、一昨日くらいにすごく快適だった住んでたところを色々あって追い出されて(ちょっとイリーガルに住んでたから)、今は同じアパートのエリアの違う部屋に住んでる。契約が1年間なので、春に契約を引き継いでくれる人が必要。

2、秋も日本語先生をすることになった。多分これで月にまた$600とか稼げるようになる。

3、今週の木曜日はJSAで校外でコムキャストっていうインターネットプロバイダーの会社のボランティアスタッフをして、合計で$475稼げることになった。8人でやって取分は$25ずつ。残りはJSAへ。やっと会計として働ける。カリフォルニアにいるそれの連絡をくれた人と電話で話したり、トレーニング的なことをしないといけなかったりして、なかなか忙しかった。

2010/08/19

近況 2

今日はイベントが3つ

①、JSAでのボランティア。

スクーター(キックボード)とかに乗ってキャンパスやキャンパス周りを走り回って、Comcastの宣伝(ではないけど正確に言うと)をしてきた。今日は朝からくそ暑かったし、昼からはくそ雨降った。自分は楽しめてやれた、気がする。みんなより2時間早くぬけなければいけなかったけど。

②、抜歯。

その早くぬけなければいけなかった理由は歯医者に行かんといけなかったから。昔から仲良くしているアメリカ人の友達とその家族の方がぼくの歯の話を聞いて、助けてくれるといってくれたので、助けてもらった。今日はただレントゲンとって、歯を見てもらうだけだと思ってたのに、ドクターは<今日取っちゃうこともできるよ>とのこと、それじゃお言葉に甘えて、ってことで、見事に上の奥歯を二つ抜いてもらった。

因みにいうとその二つ、ちょっとねぇ腐ってた。やばい状態でしたよ。1年前からよく頑張った!

③、ルームメイト

今3人アメリカ人のルームメイトがいます。3日前に引っ越しして1日か2日ぶりに一人の方と再会した。ら、なんとjail(拘置所)にいたらしい。21歳くらいの好青年と思っていたのだが、19歳の好青年で飲酒で捕まってた。そういえば、何日か前すっげぇ騒がしかったわ。歯痛でそれどころじゃなかったけど。アメリカにいる人で未成年の人は本当に注意しましょう。拘置所は臭いとこらしいです。




2010/08/25

秋学期が始まりました

今回取っているクラスは、

FIN350 Financial statement analysis
FIN420 Investment
ECO315 Intermediate Microeconomics
MKT345 Real estate
MGT325 Operations management

まだネットで頼んだ教科書が来てないから本格的には勉強初めてないです。今回は就活の企業調べ等と平行してやるから、勉強する時間は極力少なくして最大の効果を得るようにする。Intelligent Laziness = Efficiency。賢く怠けること、効率良く物事を運ぶこと。

毎日昼頃に日本語を教えている。それの準備もあるから、いまのうちに後やりやすいようにやっておかねば。授業のためにgoogle groupでページを作ったのでそれを学生やアラバマ大にいる本当の先生と有効活用できればよい。

11月末までにCLEPの心理学のテストを受けて単位を取ってしまわねば卒業間際にめんどくさいことになる。今から少しずつ勉強していく。どうやってモチベーションを保とうか。なかなか面白いのだが、やる気がもたない。創作創作!

2010/08/27

時期がいじめ

今日はイベントが3つ

なんでか知らないけど、今年のボストンキャリアフォーラムは去年より1ヶ月早い10月の下旬に開催される。

モービルからの航空券は$195で、かなり安くついたが、ホテル代がはんぱない。

今日ようやくホテルを予約したのだが、時期が時期。10月下旬の料金は11月下旬より3・4割増しくらいなのだった。土日に限っては11月の6割増し!それに去年は友達3人と行ったが、今年は2人だけで行くので、料金の負担が増える。

結局、朝食も付き、場所も駅と空港に近く、尚且つ会場までの行き方を覚えているので去年泊まったところと同じホテルにした。旅にかかる金全て足してあと数百ドル足せば、日本に帰れる値段になる。バイト代が・・・・。うぅむこれはボストンで良い縁があることを願うしかない。

2010/08/28

日本語の難しさ 1

さっき友達の部屋でもう何年ぶりかに魔女の宅急便を見てきた。英語ではKiki’s delivery service。もちろん日本語で見ましたよ。

今学期も日本語を教えている。これから苦労したこととか小さなことでもマメに書いておこうと思う。

先学期は<~してあげる、してもらう、してくれる>の説明が超困難だった。なにしろ、英語にはそんな表現はない。~してあげる、なんかは<to do for someone’s sake>みたいな感じの表現が一番近いが、~してもらう、も~してくれる、もその話者の視点(perspective)の問題でもある。そういうのを説明するのが結構難しかった。

しかも、先学期はやることが多かったので、授業の前に今日はここまで教科書進もう、と決めてその日に説明するページをさらっと読んで、文法はこんな感じに教えよう、って頭で決めて、+時々ハンドアウト作って授業に臨んでたから、なかなか根詰めて準備はしてなかった。(というか根詰めて用意しても結果は同じ気もするが)授業のほとんどが即興に近かった気がする。それでも自分はちゃんと読んで予習してるから大丈夫だとは思うが。

で、今日結構苦労したのが、<なにか、なにも、なんでも>の使い方。

教科書では<なに(what)>に<か>を付けるとsomethingになって、<も>を付けると肯定文と否定文で<everything, nothing>になり、<でも>を付けると<anything, everything>になる。

これがアメリカ人には難しい。だって英語にはこんな表現ない。

それにアメリカ人でも<anything>の使い方をよく知っておかなければならない。

<①何か食べました>は I ate something. だが、<②何か食べました?>は Did you eat anything? で、<③何でも食べます>は I’ll eat anything. である。

簡単な話、日本人は英語を学ぶ過程で、somethingは否定文や疑問文で使うとanythingになるよ、って教えられたから上の①と②に抵抗はない。この場合somethingとanythingは同じようなものだと考えるが、中には少し抵抗がある人もいるみたい。②のanythingと③のanythingは違うものだということはわかるけど、日本語で考え出すとこんがらがってしまうみたい。

もう自分でも何書いてるかわけわからなくなってるが、とにかく、このanythingの説明がややこしくてしょうがなかった今日。来週はいつか、どこか、だれか、どちらか、を説明せねば。一日で終わらす予定だったのに・・。

日本語を教えていて何が良いかっていうと、今まで日本語話者として全然気づかなかった日本語の特徴を別の視点から見て知れることか。教えるにつれて、日本語って簡単だよな・・って思えてくるのだが、勉強してる人にとってはそんなことはないようです。ある一定のレベルまで達さないとどんな言語でもそりゃ難しいわ。

静かだったのにsophomoreのルームメイトがうるさく帰ってきたから、ちょっとだまってって言ったよまったく。結構今まで気つかってたけどこれからはばんばんassholeになっていこうかと思う。

2010/08/28

ネット論

ネットが自由な発言の場だと考える人は失うものがない人だけである。

ネットで流行っているということは、マイナーだということ。

第1章は著者の編集しているサイトに寄せられる<鬱陶しい>コメントに対する鬱憤。その後のチャプターはネットとテレビの違いや現実の世界とネットでの情報の広がり方など著者の経験から、興味深い考察のネット論が展開される。

最近思うのが、ニュースやコラムの出元というか、どこのサイトが最初に出したのかがわからないってこと。ネットでは新聞と違って、ニュースやコラムの発信源はあまり重要ではなく、初めに出したところから色んなサイトがそれを引用して使う。それもこれもPV(Page View)サイトへのアクセス数を増やすためでもある。ネットのニュースサイトの編集者はそれを第一の目標としているのだが、全く同じ記事が2NNでもMixiでもyahoo newsでもなんとかtimesみたいなマイナーなサイトでも、どこでも見れる。<このサイトだから得れる情報>ってのが段々少なくなってネット全体の情報が画一化している。すぐに知りたい、知りえなかった情報を知れるから、これは良い傾向なのだろうが、一つのサイトにそれほど価値を見出せなくなったな、とも思う。日本のニュースサイトは多くがコピペサイト化してるんじゃないの。そんなんするのに人件費払って運営するのはあほらしい。自動でやらせるソフトウェアでも誰か作って、そういった記事を面白く見せる付加価値を付ける人間が数人いたらいいだけな気がする。

まぁなんも知らんが。

—–

人柄としてでっかくなるということは、いちいち細かいことを気にしないということの他に、人のことなり自分を手放しでも、ストレスが伴っても信じ抜くっていうことでもある。信じることは自分の心の強さなんだな、と感じる今日この頃。 参考文献- Othello

—–

ついに、大学で2年くらい工事してた新しいレクセンターが開いた!室内プールもあるし、外には回るプールもある。バスケコートはでかいし、ワークアウトの道具もいっぱいそろってるし、スカッシュの部屋もなんか格好良く中0階みたいなとこにあるし、ロッククライミングの場所もある。サウナもある。。。。授業用の部屋もある。素晴らしい!!!

明日は機会あったら室内プールで泳いできます。毎日水曜に泳ぎにいこうかな。パソコンをリフォーマットして以来写真をパソコンに取りこめないから、また機会があったらここに写真載せます。とにかくめっちゃ綺麗です。ところどころに、急いで建てたんだな、ってとこがあるけど気にしない。

———

日本語。Transitive verbs & Intransitive verbs (他動詞と自動詞)

<開ける>と<開く>は本質的には同じだが、物事を作用するものが違う。

I open the door. と The door opens. は結果ドアが開いているんだから本質的には一緒だが、それをする主語が違う。英語では自動詞他動詞の違いなんて気にせずに話すから、この日本語の概念を説明すると、少し英語話者にはこんがらがる。

覚えて使って慣れるしかないのだがなぁ。

2010/08/31

〜ている、〜てある

~てある

私は昼ご飯を食べてある。
(I have already eaten lunch (in advance).)

私はもう宿題をしてある。
(I have already done my homework (in advance).)

彼は警察に被害を届けてある。
(He have already filed a damage claim to the police (in advance).)

パソコンの電源を消してある。
(I have already turned off the PC (in advance).)

~ている

私は昼ご飯を食べている。
(I am eating lunch.)

私はもう宿題をしている。
(I am doing my homework.)

彼は警察に被害を届けている。
(He have filed a damage report to the police.) … If you want to mean
that “He is filing a damage report to the police,” 彼は警察に被害を届けているところです。
is appropriate and sounds natural.

パソコンの電源を消している。
(I have turned off the PC)

Using 消える(Intransitive verb)

…. パソコンの電源が消えている。is The PC is off. (but パソコンの電源が消えてある。 does not

really make sense.)

<てある>と<ている>もよくよく考えてみれば面倒くさい。特に<~てある>とか過去形を使えば別に使わなくてもいい文法やしね。

2010/08/19

近況 2

今日はイベントが3つ

①、JSAでのボランティア。

スクーター(キックボード)とかに乗ってキャンパスやキャンパス周りを走り回って、Comcastの宣伝(ではないけど正確に言うと)をしてきた。今日は朝からくそ暑かったし、昼からはくそ雨降った。自分は楽しめてやれた、気がする。みんなより2時間早くぬけなければいけなかったけど。

②、抜歯。

その早くぬけなければいけなかった理由は歯医者に行かんといけなかったから。昔から仲良くしているアメリカ人の友達とその家族の方がぼくの歯の話を聞いて、助けてくれるといってくれたので、助けてもらった。今日はただレントゲンとって、歯を見てもらうだけだと思ってたのに、ドクターは<今日取っちゃうこともできるよ>とのこと、それじゃお言葉に甘えて、ってことで、見事に上の奥歯を二つ抜いてもらった。

因みにいうとその二つ、ちょっとねぇ腐ってた。やばい状態でしたよ。1年前からよく頑張った!

③、ルームメイト

今3人アメリカ人のルームメイトがいます。3日前に引っ越しして1日か2日ぶりに一人の方と再会した。ら、なんとjail(拘置所)にいたらしい。21歳くらいの好青年と思っていたのだが、19歳の好青年で飲酒で捕まってた。そういえば、何日か前すっげぇ騒がしかったわ。歯痛でそれどころじゃなかったけど。アメリカにいる人で未成年の人は本当に注意しましょう。拘置所は臭いとこらしいです。




モバイルバージョンを終了