サイトアイコン ぽずかふぇ@台湾

「不過」「境然」「而是」など台湾華語 (台湾の中国語)で使われる接続詞、逆接や対比、因果を表す表現 (音声付き)




台湾華語には、日常会話や文章で使われる接続詞が豊富にあります。特に「しかし」「でも」「〜にもかかわらず」などの逆接や対比の表現には、状況やニュアンスによってさまざまな種類があります。また、因果関係や選択を表す接続詞も重要です。ここでは、台湾でよく使われる逆接、対比、因果、選択を表す接続詞について、その使い方やニュアンスの違いを解説します。

1. 不過 (bùguò)

カジュアルな日常会話でよく使われる接続詞で、「でも」「だけど」として軽い逆接を表します。柔らかく意見や補足を伝えたいときに使われます。

2. 可是 (kěshì)

「可是」は「でも」「だけど」という意味で、「不過」より少し強調された対比を表します。相手にしっかりと意見を伝えたいときに使われます。

3. 但是 (dànshì)

「但是」は「しかし」「だが」という意味で、最もフォーマルな逆接を表します。ビジネスの場面や書き言葉で使われ、明確な対比や強い意見を伝えたいときに適しています。

4. 然而 (rán’ér)

フォーマルな「しかし」「だが」で、ビジネスや文章でよく使われます。日常会話よりも書き言葉で目にすることが多く、特に正式な場面での逆接に適しています。

5. 卻 (què)

「卻」は「それでも」「それにもかかわらず」という意味で、主に書き言葉で使われます。軽い対比や反対を述べたいときに適しています。

6. 境然 (jìngrán)

「境然」は「予想外に」「驚いたことに」というニュアンスを持ち、意外な状況や驚きを表現したいときに使います。書き言葉でよく見られ、驚きを強調したいときに適しています。

7. 雖然 (suīrán)

「雖然」は「〜にもかかわらず」を表し、前提や条件と異なる結果を表す逆接の接続詞です。日常会話でも書き言葉でも広く使われる、柔軟な表現です。

8. 而是 (érshì)

「而是」は「〜ではなく、〜だ」という対比を強調する表現です。ある選択を否定し、別の選択を示したいときに使われます。

9. 不然 (bùrán)

「不然」は「さもないと」「そうでなければ」を表し、条件が満たされない場合の結果やリスクを説明するときに使います。

10. 既然 (jìrán)

「既然」は「〜であるからには」という意味で、何かを前提として、その結果や行動を導くときに使います。状況が前提に基づくものであることを示します。

11. 然後 (ránhòu)

「然後」は「そして」「その後」という意味で、出来事や行動の順序を示すときに使います。会話の中で出来事を順序立てて話したいときに便利です。

12. 或是 (huòshì)

「或是」は「または」「あるいは」を意味し、複数の選択肢がある場合に使います。会話の中では「或」だけで省略されることもあります。

不過、可是、但是の使い分け

「不過」「可是」「但是」はいずれも「しかし」「でも」として逆接を表しますが、それぞれに微妙な違いがあります。

まとめ

台湾の中国語には、逆接や対比、因果、選択を表す接続詞が多く、それぞれに異なる場面やニュアンスで使い分けられます。「不過」「可是」「但是」などは日常会話に、「然而」「卻」「境然」はフォーマルな場面に適し、「而是」「不然」「既然」「然後」「或是」などは状況に応じて柔軟に使えます。台湾の会話や文章作成において、これらの接続詞を適切に使い分けることで、自然で豊かな表現ができるようになるでしょう。



モバイルバージョンを終了