台湾語紹介第四段。台湾人の家族のおうちでよく耳にした言葉のいくつかをピックアップ。
- 台湾語
 - 台湾語で「キレイ」「可愛いね」「かっこいい」感情や人の描写に使える表現
 - 台湾語の家庭で良く耳にする名詞
- 「これ (this)」チレ = 這個 (ツェガ)
 - 「あれ (that)」 ヒレ = 那個 (ナガ)
 - 「彼女 (girlfriend)」ルーピンユウ = 女朋友 (nu peng you)
 - 「彼氏 (boyfriend)」ランピニンユウ = 男朋友 (nan peng you)
 - 「結婚 (marriage)」ゲッフン = 結婚 (jie hun)
 - 「離婚 (divorce)」リフン = 離婚 (li hun)
 - 「お行儀、礼儀 (courtesy)」レイマオ = 禮貌 (li mao)
 - 「お皿洗い (washing dishes)」セイワ = 洗碗 (xi wan)
 - 「体/身体 (body)」シンテ = 身體 (shen ti)
 - 「健康 (health)」ゲンコン = 健康 (jian kang)
 - 「おばあさん (grandma)」アマァ = 奶奶 (nai nai)
 - 「おじいさん (grandpa)」アコン = 爺爺 (ye ye)
 - 「お姉さんの夫 (brother in law)」ジフー = 姐夫 (jie fu)
 - 「賭博 (gamble)」ワキャオ = 賭博 (du bo)
 - 「中華圏の旧正月のお年玉 (red envelop)」アンパオ = 紅包 (hong bao)
 
 
台湾語
こんにちは、2018年から台北を拠点に生活しているげん(@gegegegensan)です。
今まで作成した台湾語についての記事はこちら。第一弾から三弾までで基本的な日常でよく聞く単語やフレーズが30ほど。今回を足して全部で50ほどになる。
台湾語や台湾で話されている中国語についての説明については一番最初の投稿↓を見てみてください。
※ 台北出身か台中出身か台南出身か等など出身地域によって発音や語彙に違いがあるのでご注意を。こちらの音声は台中出身の人のものです。
台湾語で「キレイ」「可愛いね」「かっこいい」感情や人の描写に使える表現
今回は以下の台湾語表現と単語を収録。
- あなた可愛いね
 - オレカッコいいよ
 - あなたキレイ
 - あんたうざい
 - めっちゃ面白い、笑える
 - これ
 - あれ
 - 彼女
 - 彼氏
 - 結婚
 - 離婚
 - お行儀
 - お皿洗い
 - 体/身体
 - 健康
 - おばあさん
 - おじいさん
 - お姉さんの夫
 - 賭博
 - 中華圏の旧正月のお年玉
 
(※ iPhoneだとSafari、Chromeでも音声が再生できない問題があるようなので、こちらのYoutube動画をご確認ください。Android端末、デスクトップだと音声の再生が可能です。)
各文章の文字「日本語 (英語)」 台湾語 = 中国語 (ピンイン) の順番です。
「あなた可愛いね (you are cute.)」リ ジン ゴーズィ = 你很可愛 (ni hen ke ai)
若者が若者に台湾語でこのような相手を褒めるようなことは台湾の若者は言わないが、地元のおばさんやおじさんが若者に台湾語で相手を褒める言葉を言う場面に出くわしたことがある。その例がこの3つ。
「オレカッコいいよ (I’m handsome)」 ワ ジン エンダオ = 我很帥 (wo hen shuai)
自分カッコいいとはあまり言わないとは思うが「ワ」を「リ」にすると「あなたカッコいい」になるので状況に応じて使ってください。
「あなたキレイ (you are beautiful)」リ ジョッスイェ = 妳好漂亮 (ni hao piao liang)
この表現もよく聞くので覚えておいてもいいかも。
「あんたうざい (you are annoying)」リジョッ ファネネェ = 你很煩耶 (ni hen fan ye)
仲良い間柄でよく使うし言われるのでこれは中文の表現「你很煩耶」を覚えておいたほうがよい。2日に一回は聞くし言われる (主に彼女や女友だちから)。
「めっちゃ面白い、笑える (it’s funny)」 ジンハージョ = 很好笑 (hen hao xiao)
これは中文表現「很好笑」をまずは覚えておいたほうがよい。面白い笑える話をしている時の相槌としてよく言う表現。
台湾語の家庭で良く耳にする名詞
単語単体では有意義な会話はできないが、どんなことが話されている手がかりになる。下に出てくる「離婚」や「賭博」はどの文脈で聞いたのかは忘れた。
「これ (this)」チレ = 這個 (ツェガ)
語尾に「マ」を付けて「チレマ?」というと「これ? / これのこと?」と疑問形にできるので便利。
「あれ (that)」 ヒレ = 那個 (ナガ)
こちらも上記と同じ。
「彼女 (girlfriend)」ルーピンユウ = 女朋友 (nu peng you)
「女」は台湾語で「ルー」、「友だち」は台湾語で「ピンユウ」
「彼氏 (boyfriend)」ランピニンユウ = 男朋友 (nan peng you)
「男」は台湾語で「ラン」
「結婚 (marriage)」ゲッフン = 結婚 (jie hun)
日本語の「結婚 けっこん」の発音と近い。
「離婚 (divorce)」リフン = 離婚 (li hun)
こちらも中文の発音とほとんど同じで日本語での離婚の発音とも近い。
「お行儀、礼儀 (courtesy)」レイマオ = 禮貌 (li mao)
日本の文化と同様、台湾など中華圏の文化でも大事なコンセプト「禮貌」。日本における礼儀やお行儀など「相手に丁寧に礼儀を持って接する」こと。初対面の人に失礼がないように接したり友だちのおうちに遊びにいくときはちょっとした菓子折り的なものを持っていくなど。
「お皿洗い (washing dishes)」セイワ = 洗碗 (xi wan)
中文の発音と近い。
「体/身体 (body)」シンテ = 身體 (shen ti)
こちらも中文の発音と近い。
「健康 (health)」ゲンコン = 健康 (jian kang)
こちらはどっちかというと日本語の健康の発音に近い。
「おばあさん (grandma)」アマァ = 奶奶 (nai nai)
この「アマァ」はお年を召した人たちがいるところで良く聞く言葉。
「おじいさん (grandpa)」アコン = 爺爺 (ye ye)
この「アコン」もお年を召した人たちがいるところで良く聞く言葉。
「お姉さんの夫 (brother in law)」ジフー = 姐夫 (jie fu)
これはあまり聞かないかもしれないけど、うちではよく聞くので。
「賭博 (gamble)」ワキャオ = 賭博 (du bo)
なんでこれが話題に出たのかは忘れたが、発音から「賭博」をもとにした表現ではない印象。調べてみたけどどんな文字や表現がもとになっているかはわからなかった。
「中華圏の旧正月のお年玉 (red envelop)」アンパオ = 紅包 (hong bao)
旧正月に台湾家族にお邪魔するときは紅包を持っていきましょう。自分が持っていく時は600元ほどを入れていきました。中華圏では既に働いている子供から両親に渡すのが普通。渡す金額は良心的。
<< Facebook ページ いいねお願いします 😀 >>
<< Youtube チャンネル「台ぶらちゃん」チャンネル登録よろしくお願いします >>
<< ホームに戻る

