台湾旅行で今すぐ使える!台湾華語 (台湾の中国語) 会話集|ホテル・レストラン・MRT・夜市 (音声付き)

中国語




台湾旅行では、英語が通じるホテルや観光地も多いですが、ちょっとした中国語フレーズを使えるだけで、現地の人との距離がぐっと縮まります。
特に台湾はフレンドリーな人が多く、「謝謝」や「不好意思」などの基本的な言葉を笑顔で伝えるだけでも、好意的に受け取ってもらえることが多いです。

ここでは ホテルレストラン での会話を中心に、旅行でよく使う実用フレーズを紹介します。ピンインも付けてあるので、そのまま口に出して練習してみてください。

🏨 ホテルでの会話

ホテルでは、チェックイン・チェックアウトだけでなく、設備やサービスについて尋ねる場面もあります。台湾のホテルスタッフは比較的簡単な英語を理解できる人が多いですが、中国語で言えればやはりスムーズです。

1. チェックインのとき

到着して最初に行うのがチェックイン。予約確認や宿泊日数のやり取りに役立ちます。

2. 部屋について聞く

部屋の設備や条件を確認したいときの表現です。

3. チェックアウト

🍽 レストランでの会話

台湾のレストランは注文方法が店によって異なります。座って注文するタイプ、入口で先に注文・会計をするタイプ、紙に書いて渡すタイプなどがあります。以下はどんなスタイルでも応用できるフレーズです。

1. 入店と注文

2. 食事中の会話

  • 可以少一點辣嗎?
    Kěyǐ shǎo yīdiǎn là ma?
    (辛さを控えめにできますか?)
    → 台湾料理は辛くないものも多いですが、唐辛子入りの料理もあるので事前に伝えましょう。
  • 不要香菜。
    Bú yào xiāngcài.
    (パクチー抜きでお願いします)
    → “香菜”はパクチー。苦手な人は先に伝えると安心です。
  • 可以幫我加水嗎?
    Kěyǐ bāng wǒ jiā shuǐ ma?
    (お水を足してもらえますか?)

3. 会計

  • 我要結帳。
    Wǒ yào jiézhàng.
    (お会計お願いします)

  • 可以刷卡嗎?
    Kěyǐ shuākǎ ma?
    (カードは使えますか?)
    → 小さな店は現金のみの場合も多いので注意。
  • 收服務費嗎?
    Shōu fúwùfèi ma?
    (サービス料はかかりますか?)

💡 旅行で便利な一言フレーズ

台湾旅行中は、挨拶や感謝の言葉を積極的に使うととても喜ばれます。

  • 謝謝。(Xièxie)ありがとう
  • 不好意思。(Bù hǎoyìsi)すみません
  • 請問⋯?(Qǐngwèn…)すみませんが…
  • 多少錢?(Duōshao qián?)いくらですか?
  • 在哪裡?(Zài nǎlǐ?)どこですか?

💬 ワンポイント:台湾の人は外国人が中国語を使おうとする姿勢をとても好意的に受け止めてくれます。完璧でなくても、笑顔で話すだけで旅の思い出がより豊かになります。

🚇 MRT(地下鉄)・道案内で使える表現

台湾観光ではMRT(捷運 Jiéyùn)が非常に便利です。案内表示は中国語・英語併記が多いですが、駅員や地元の人に中国語で尋ねられると、よりスムーズに移動できます。

1. MRTを利用するとき

  • 我要去台北車站。
    Wǒ yào qù Táiběi Chēzhàn.
    (台北駅へ行きたいです)
    → “車站”(chēzhàn) は駅を指します。都市名+車站で覚えると便利です。

  • 這班車到台北嗎?
    Zhè bān chē dào Táiběi ma?
    (この電車は台北まで行きますか?)
    → “班車”(bān chē) は運行便を指す表現。
  • 在哪裡換車?
    Zài nǎlǐ huànchē?
    (どこで乗り換えますか?)
  • 請問這裡可以用悠遊卡嗎?
    Qǐngwèn zhèlǐ kěyǐ yòng Yōuyóu kǎ ma?
    (ここで悠遊カードは使えますか?)
    → 悠遊卡(EasyCard)は台湾の交通系ICカード。

2. 道を尋ねるとき

台湾の街歩きでは、Googleマップを使っても迷うことがあります。そんなときは、近くの人に聞くと親切に教えてくれます。

  • 請問⋯在哪裡?
    Qǐngwèn ⋯ zài nǎlǐ?
    (すみません、〜はどこですか?)
    例:請問捷運站在哪裡?(MRT駅はどこですか?)

  • 怎麼去⋯?
    Zěnme qù ⋯?
    (〜へはどう行きますか?)
    例:怎麼去士林夜市?(士林夜市へはどう行きますか?)
  • 走路要幾分鐘?
    Zǒulù yào jǐ fēnzhōng?
    (歩いて何分くらいかかりますか?)
  • 往左邊 / 往右邊。
    Wǎng zuǒbiān / Wǎng yòubiān.
    (左のほうへ/右のほうへ)
    → 教えられるときによく出てくる方向の言葉。

3. 返答でよく聞く表現(相手からの案内)

  • 直走。
    Zhí zǒu.
    (まっすぐ進んでください)
  • 過馬路。
    Guò mǎlù.
    (道を渡ってください)
  • 在你右邊。
    Zài nǐ yòubiān.
    (あなたの右側にあります)
  • 離這裡不遠。
    Lí zhèlǐ bù yuǎn.
    (ここから遠くないですよ)

💡 旅行ヒント

  • 台湾では道を尋ねるとき、まず 「不好意思,請問⋯」 と声をかけるのが礼儀です。
  • 台湾華語は発音が優しく、スピードも比較的ゆっくりなので、外国人にも聞き取りやすいです。
  • 大通りや駅周辺では地図アプリを見せながら聞くと、すぐに理解してもらえます。

🏮 夜市・ショッピングで使える表現

台湾といえば夜市!食べ歩きやショッピングは旅行の大きな楽しみです。夜市や市場では値札がないことも多く、ちょっとした中国語が役立ちます。

1. 商品や値段を尋ねる

  • 這個多少錢?
    Zhège duōshao qián?
    (これはいくらですか?)
    → 値段を聞くときの基本フレーズ。

  • 可以便宜一點嗎?
    Kěyǐ piányí yīdiǎn ma?
    (もう少し安くできますか?)
    → 夜市や市場では軽い値引き交渉が可能なこともあります。
  • 有沒有其他顏色?
    Yǒu méiyǒu qítā yánsè?
    (他の色はありますか?)
  • 可以試穿嗎?
    Kěyǐ shìchuān ma?
    (試着できますか?)

2. 食べ物を買うとき(夜市編)

  • 我要這個。
    Wǒ yào zhège.
    (これください)
    → 指差しながら言えば間違いなし。

  • 一份多少錢?
    Yī fèn duōshao qián?
    (1ついくらですか?)
    → “一份”(yī fèn) は「1人前」の意味。
  • 少一點辣。
    Shǎo yīdiǎn là.
    (辛さを少なめに)
  • 不要香菜。
    Bú yào xiāngcài.
    (パクチー抜きで)
  • 可以幫我切嗎?
    Kěyǐ bāng wǒ qiē ma?
    (切ってもらえますか?)
    → 果物や大きな食べ物を食べやすくしてほしいときに。

3. 支払い・持ち帰り

  • 可以刷卡嗎?
    Kěyǐ shuākǎ ma?
    (カードは使えますか?)
    → 屋台や夜市では現金のみが多いですが、最近はLINE Payや悠遊カード決済も増えています。
  • 外帶。
    Wàidài.
    (テイクアウト)
    → 店内飲食は「內用」(nèiyòng)。
  • 請給我袋子。
    Qǐng gěi wǒ dàizi.
    (袋をください)
    → 台湾はレジ袋が有料のため必要なときだけ頼みましょう。

4. 店員や屋台でよく聞く言葉

  • 試試看。
    Shì shì kàn.
    (試してみて)
    → 試食や試着を勧められるとき。
  • 很便宜!
    Hěn piányí!
    (安いよ!)
  • 最後一個!
    Zuìhòu yī gè!
    (最後の一つ!)
    → 夜市ならではの呼び込み文句。

💡 旅行ヒント

  • 台湾の夜市は現金払いが主流。小銭や100元札を多めに持つと便利です。
  • 屋台は並ぶお客さんが多いほど美味しい可能性大。
  • 値引き交渉はやりすぎず、笑顔で軽くお願いするのがポイント。




この記事が気に入ったら
いいね ! してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました