中国語 台湾のレストランやお店で使える中国語表現(台湾の中国語/台湾華語) (音声つき) 数年前に始めて訪れた台湾で中国語も台湾語もわからず英語も通じず、注文の仕方もわからず身振り手振りで注文したのを覚えています。あの時に台湾のお店での注文方法をちょっとでも予習しておけば...と後悔してから早くも5年ほどが経ち台湾で生活している今、台湾でご飯を食べる時に使える表現があるので音声付きで紹介したいと思います。 2019.11.10 中国語
中国語 好啊、好唷、好啦、好厲害など中国語「好 ハオ」の意味と使い方 以前書いた「台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 1 ) (音声付き) -「啊 (a),呀 (ya),耶 (ye),餒/內 (nei),啦 (la)」」の記事で「好啊 ハオア」の意味を知りたい人が結構多いということを知ったので、好啊と「好 ハオ」について中国語学習者として少し紹介してみようと思いました。 2019.10.20 中国語
中国語 すぐに上達する効率的な中国語の勉強法!中文(台湾の中国語)初心者の状態から 台湾で学習を始めて1年経過後の現実 学校に通わなくても、以前学習したことがなくても「正しく」学習すれば約1年あれば中国語はある程度話せるように、理解できるようになる。この投稿では私の場合どうだったかの例ですが、これから学習を始める人や学習をしていてもあまり上達を感じられない人は、私が1年間に何をしたかを確認して参考にしてもらえれば幸いです。 2019.07.11 中国語生活
ウェブサービス 台湾に留学前の準備に最適 – Coursera (コーセラ) 台湾大学の無料講座で中国語(台湾華語)を学ぶ Coursera で中国語(台湾華語)を学ぶ自分は台湾で学校に通ったことはないが、中国語学習のバックグラウンドがない人であれば台湾に語学留学しに来る前の準備として、または私みたいに台湾で仕事をしている人の自習学習用として台湾大学提供のCou... 2019.02.26 ウェブサービス中国語
生活 台北移住半年経過、中文学習の振り返りとか 同じ気温でも日本の日差しは撫でられる感じだが、台湾から南の地域の日差しは刺さるように痛い。これを書いているときは日本にいるが、台北に移って約半年になるので自分の目標とか中文学習の経過とか書いておきたい。 2018.07.14 生活
生活 0からの中文/コーディング学習で今考えていること 毎日2-3時間は中国語とPythonを使ってのウェブサイト作成周りの学習をしているのだが、最初のプロジェクトとしてやろうとしていることをメモしておく。 2018.03.21 生活