ゲーム

「二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo Switch」のプレイ感想 (ドラクエ + ポケモン + ジブリ画で満足度100%)

「二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo Switch」をプレイして一応ラスボス倒してクリアデータをロードできるようになったので感想をここに書いておきたいと思います。プレイ後に「二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo Switch」は2010年頃のDS版の「二ノ国 漆黒の魔導士」のリメイクだと知って10年も前にこんな良作が世に出ていたのかと驚いた。もっと前にプレイしておけばよかった。
旅行

2020年台北のミシュランレストランに選ばれたインドカレー屋「TAJ泰姫印度餐庁」

以前同僚とたまたま入った台北の忠孝復興駅近くのデパート微風近くのインドカレー屋さんが2020年ミシュランの一つ星に選ばれていたので、ここで紹介したいと思います。台湾の2020年に選ばれたレストランのリストは以下ニュースリンク先から見ることができるので気になる人はどうぞ。

台湾の家の庭先で生後間もない子猫を拾ったので育てることになりました

日本の猫島みたいに台北ではちょっと有名な観光地の猴硐貓村など人懐っこい野生猫を売りにしている観光地があったりします。観光地ではなくても地方に行くと野生猫がいっぱいいて人と半共生しているいい気があったりして台湾の日常にとけこんでいます。
旅行

高雄1日観光おすすめモデルコース – 打狗英國領事館、哈瑪星台湾鉄道 (はません)、駁二アート特区 (ピア2 アートセンター)

以前台湾に移住して数カ月の頃に一人で週末高雄観光に行ったことを思い出したので、打狗英國領事館、哈瑪星台湾鉄道 (はません)、駁二アート特区 (ピア2 アートセンター)でそのときに撮った動画をまとめてみました。今から考えると何も下調べもせずに行き当たりばったりで遊びに行ったのにそれなりに楽しめたのでブログにして今後高雄観光に行く計画をしている人に共有したいと思います。
旅行

台湾屋台グルメ 鹽酥雞 (いぇんすーじ) を紹介

今回は台湾屋台グルメの鹽酥雞 (いぇんすーじ) をご紹介します。鹽酥雞 (いぇんすーじ)とは鶏肉をメインに野菜やさつま揚げ魚などを油で揚げたもので、台湾の歩道など道端の屋台で売られている庶民的ジャンクフードです。
ゲーム

1940年代戦後の台湾を舞台にしたゲーム「夕生 Halflight」をプレイしてみた。昔の台湾を知って今を知ろう

台湾や中華文化がテーマのゲームだと台ぶらちゃんの方向性とも合致していていいなと思い Steam で探して見つけたのがこの「夕生 Halflight」というホラーファンタジー。メディアやyoutube動画ではホラーゲームというふうに紹介されているが、実際はファンタジーでありパズルであり、ミステリーであり、歴史であり、深いテーマを扱ったゲームというメディアの形をとった芸術作品だった。
生活

台湾の経済施策「振興三倍券」について (Triple Stimulus Vouchers)

先日、台湾の郵便局で「振興三倍券」をもらってきました。2020年、コロナ対策のために海外からの観光客び受け入れを行えず、今はほぼ普段通りの生活が戻っていますが、一時期外出を自粛したりして消費が落ち込んだ台湾では経済を刺激して消費を増やすための施策が始まりました。昔日本でもあった「地域振興券」のように、無料で2000元分、日本円で7276円分を振興三倍券もらえるというものです。
WordPress

WordPress (ワードプレス) テーマ Flatsome (フラットサム)を使用してネットショップサイトを作る方法

今までいくつか個人的にウェブサイトを作成してきた中で、WordPress の Flatsome というテーマを使ってコーディングせずに簡単にネットショップサイトを作成したのでここで作成方法について簡単にまとめておきたいと思います。
アプリ

suzuri (スズリ) でオリジナルキャラグッズを作成したので作り方や売り方についてご共有

前に curike で iPhone ケースを作成したように、今はやりのグッズ制作サービスで使えないかなと思い、suzuri (スズリ) を使用したところ、グッズ作成が思った以上に簡単で楽しかったので作り方などここで皆さんに共有したいと思います。
生活

台湾でボランティア活動:台中市大安区のビーチでごみ拾い

ボランティア活動と呼べるかどうかは疑問ですが、今住んでいるところの近くにあるビーチの現状が酷過ぎるのでごみ拾い活動を始めました。このブログ投稿では自分が始めたごみ拾い活動について、台湾に住むと直面する問題点や台湾でのごみ出しについて書いています。