Rで統計入門 その 1

プログラミング

Rでの簡単なデータフレームの作り方など..



● 以下のようにdata.frame でリストを作成できるが、一般的にはファイルからの読み込み

> d <- data.frame(list(emploee=c(“Tanaka”, “Yamada”, “Suzuki”), salary=c(“50K”, “40K”, “30K”)))
> d
emploee salary
1 Tanaka 50K
2 Yamada 40K
3 Suzuki 30K

● ファイルの読み込みは、まずR Studioで分析用ファイルを格納するフォルダを作成し、そのフォルダをWorking Directory として設定する。 

● その後、read.table を使う

> setwd(“~/Desktop/R studio”)
> example <- read.table(“sp.txt”, header=TRUE)
> example
Observ. Price Sales
1 1 54 93
2 2 54 92
3 3 53 92…

● 他にも summary(x)で、そのデータの基本的な情報が見られたりする。

> summary(example)
Observ. Price Sales
Min. : 1.00 Min. :51.00 Min. :86.00
1st Qu.: 26.75 1st Qu.:53.00 1st Qu.:91.00
Median : 52.50 Median :54.00 Median :92.00
Mean : 52.50 Mean :53.96 Mean :92.06
3rd Qu.: 78.25 3rd Qu.:55.00 3rd Qu.:94.00
Max. :104.00 Max. :57.00 Max. :98.00

● hist(example[,2]) やhist(example[,3])でカラムを指定し、ヒストグラムを表示させることもできる。

● head(example) で最初の数行を出力する(データが正常に読み込まれているかの確認のため)




この記事が気に入ったら
いいね ! してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました