台湾のレストランやお店で使える中国語表現(台湾の中国語/台湾華語) (音声つき)

中国語





台湾のレストランで注文する

数年前に始めて訪れた台湾で中国語も台湾語もわからず英語も通じず、注文の仕方もわからず身振り手振りで注文したのを覚えています。

あの時に台湾のお店での注文方法をちょっとでも予習しておけば…と後悔してから早くも5年ほどが経ち台湾で生活している今、台湾でご飯を食べる時に使える表現があるので音声付きで紹介したいと思います。

台湾のレストランやお店で使える台湾の中国語表現

上の写真は真ん中が魯肉飯で右が蛤蜊湯。左側は普通の台湾ローカルのお店にあるとたいていある注文表。ここの紙を取って、自分が食べたい料理の右側の枠に一つ注文する場合は「一」を書いて、2つ注文する場合は「丁」と書き、5つの場合は「正」の字を書いていき、数字やチェックマークは書かないのでご注意ください (数字やチェックマーク書いても理解してくれるし旅行者だからといってぼったくられることはないけど)。

今回この投稿で取り上げるのは以下のこの表現。

  1. 外帶,帶走
  2. 內用,這邊吃
  3. 你好,幾位用餐?
  4. 一位,兩位,三位
  5. 你好,我有預約
  6. 我沒有預約
  7. 可以給我菜單嗎?
  8. 可以推薦一下這邊的特色菜嗎?
  9. 不好意思,可以給我一附碗筷嗎?
  10. 不好意思,幫我加一下水

去餐廳用餐會用的一些中文

この文章はこの投稿の導入みたいなものでレストランで実際に使うフレーズではないです。

「去餐廳用餐會用的一些中文」= レストランに行った時に使える中国語という意味。

外帶,帶走

台湾でお店に入って必ずと行ってよいほど最初に店員さんから聞かれるのは「內用外帶?」(ネイヨンワイタイ?) これはイートインかテイクアウト(お持ち帰り)か、という意味で台湾ではほぼ全てのお店でお持ち帰りができます。

外で食べたい、歩きながら食べたい、ホテルに持ち帰って食べたい場合には「外帶 (ワイタイ)」,帶走 (タイヅォ) 」と言いましょう。

內用,這邊吃

「內用,這邊吃」はお店の中で食べる、イートインという意味で「內用外帶?」(ネイヨンワイタイ?) と聞かれた時には

「內用外帶?」(ネイヨンワイタイ?) はローカル台湾料理でよく聞く表現で、ちょっと高めのレストランではあまり聞かれず、「何人ですか?」と聞かれることが多い。

你好,幾位用餐?

 

「何人ですか?」の表現がこの「幾位? (ジーウェイ?)」幾(ジー)が「どれくらい」という意味で「位 (ウェイ)」が人数の単位である。英語にすると “How many people?”という感じ。

上の音声では丁寧に「你好,幾位用餐? (こんにちは、何名様ご利用ですか?)」としているが、たいていの場合は「幾位? (ジーウェイ?)」と聞かれることが多いので覚えておくとよい。

一位,兩位,三位…

「一人、二人、三人…」は「一位 (イーウェイ)」「兩位 (リャンウェイ)」「三位 (サンウェイ)」なので「幾位? (ジーウェイ?)」と聞かれたら答えましょう。

你好,我有預約

友人やホテルの人がレストランで予約を取ってくれていたりすると、「我有預約 (ワォヨウユュェ)」と言います。

  • 有 (ヨウ) … 「ある」という意味
  • 預約 (ユュェ) … 「予約」という意味

我沒有預約

「予約はありますか?」と聞かれると、「我沒有預約 (ワォメイヨウユュェ)」やただ「沒有 (メイヨウ)」というとOKです。

  • 沒有 (メイヨウ) … 「ない、ありません」という意味

可以給我菜單嗎?

席に通されたけどメニューを渡されない、もう注文したけどもう一回メニューを見たい、という時は「可以給我菜單嗎? (クーイーゲイワォーツァイタンマ?)」と言いましょう。

可以

「可以 (クーイー)」はこの文脈では「~してもよいですか?」という意味で英語の “Can you~~?”と同じ意味と文脈で使われる。

給我

「給 (ゲイ)」は日本語で「あげる、わたす」という意味で英語の “give”と同じ。なので「給我」は「私にください」英語で “give me”という意味。

菜單

菜單(ツァイタン)は中国語でレストランやお店にあるメニューを指す。

可以推薦一下這邊的特色菜嗎?

お店に入って何を食べればよいのかわからないとき、台湾ローカルなものを食べたいときに「おすすめありますか?」と言いたいときには「可以推薦一下這邊的特色菜嗎? (クーイー トェィジェン イシャ ツェビェンダ トサツァイマ)」と言いましょう。

無理やりカタカナにすると発音がめちゃくちゃになりそうなので、ピンインで書いておくと “Kěyǐ tuījiàn yīxià zhè biān de tèsè cài ma”となります。

ちょっと長すぎる、という方は「有什麼推薦的? (ヨウ シャマ トェィジェン ダ)」と言っても大丈夫です。

推薦

日本語の推薦(すいせん)と同じ単語で同じ意味。中国語発音は「トェィジェン tuījiàn」

一下

「一下 イシャ」は日本語で「ちょっと」のようなニュアンスで良く口語で使われる。

這邊的

「這邊的 ツェビェンダ」は上で出てきた「這邊吃 (ツェビェンツー)」(ここで食べる)のように「ここの」という意味。

特色

「特色」は日本語の意味とほとんど同じで「特徴」や「特別なもの」という意味。

不好意思,可以給我一附碗筷嗎?

台湾のお店では良いお店じゃないと気を利かせてお箸やお椀を持ってきてくれることはあまりなく、自分で持ってくる必要があるかわざわざお店の人にお願いする必要がある。

そういうときは、「不好意思,可以給我一附碗筷嗎 (ブハオイース クーイーゲイワォ イフワンクァイマ)?」(= すみません、お椀とお箸ください)と言うとよいです。

不好意思

「不好意思」は旅行中によく使える単語かもしれない。「すみません」という意味で人に呼びかけたり、電車から降りる時に前の人にどいてほしいときにも言ったりできる。日本語での「すみません」と同じ文脈で使えるので便利。

一附碗筷

「一附碗筷」はお箸とお椀のセットという意味。

不好意思,幫我加一下水

水が入ったコップが手元にあるときにお水を注いでほしいときに、「不好意思,幫我加一下水 (ブハオイース バンワォジャイシャシュェイ)」(= すみません、お水足してください)と言うとよいです。

幫我

「幫我」は直訳すると「私を助ける」という意味で「〜してほしい、〜してください」という意味の表現。

加一下

「加一下」の「加 (ジャ)」は加えるという意味で日本語の意味と同じ。「一下 (イシャ)」は上で書いたように「ちょっと」的な意味の口語表現。

この投稿で紹介された表現のまとめ

この投稿で紹介した表現はこちら。

  • 外帶,帶走 … お持ち帰り、テイクアウト
  • 內用,這邊吃 … お店で食べる、イートイン
  • 你好,幾位用餐? … こんにちは/いらっしゃいませ、何名様ですか?
  • 一位,兩位,三位 … 一人、二人、三人
  • 你好,我有預約 … こんにちは/いらっしゃいませ、予約しています
  • 可以給我菜單嗎? … メニューもらえますか?
  • 可以推薦一下這邊的特色菜嗎? … おすすめありますか?
  • 不好意思,可以給我一附碗筷嗎? … すみません、お箸とお椀ください
  • 不好意思,幫我加一下水 … すみません、お水足してください

覚えておくと何か合った時に役立つかもしれません。覚えられない人はノートに書いておいて、お店で店員さんに見せて使ってもよいと思います。

台湾に旅行に行く時に中国語を勉強したい人、台湾旅行を機に中国語を勉強シたくなった人、台湾に語学留学しに来る人や中国語の学習を始める人は、台湾大学提供のコーセラ無料コースがおすすめです。

台湾に留学前の準備に最適 - Coursera (コーセラ) 台湾大学の無料講座で中国語(台湾華語)を学ぶ
Coursera で中国語(台湾華語)を学ぶ自分は台湾で学校に通ったことはないが、中国語学習のバックグラウンドがない人であれば台湾に語学留学しに来る前の準備として、または私みたいに台湾で仕事をしている人の自習学習用として台湾大学提供のCou...

その他台湾で話されている中国語について書いた記事はこちらから。

リンク集

好啊、好唷、好啦、好厲害など中国語「好 ハオ」の意味と使い方

台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 1 ) (音声付き) -「啊 (a),呀 (ya),耶 (ye),餒/內 (nei),啦 (la)」

台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 2 ) (音声付き) -「喔 (o),唷 (yo),勒/咧 (lei/lie),囉 (luo)」

台湾でのタクシーの乗り方、中国語での行き先の伝え方(音声付き)と注意点

台湾のことをかなりわかっている方々によって作られているBrutus 台湾特別編、写真も文章もデザインも台湾愛に溢れていて好きです。自分も買って自分も日本に帰った時に買って参考にしているので、これから台湾に行く方々にもおすすめ。

↓これは大陸の中国語ですが基本的な会話表現を楽に学べます。

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話

<< Facebook ページ いいねお願いします 😀 >>

<< ホームに戻る




この記事が気に入ったら
いいね ! してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました