プログラミング 台北MRT (捷運)と台鐵の駅名を使って中国語(台湾華語)を効率良く学習 (テキストマイニング) 今回は台北のMRT(電車)の駅名とちょっとしたプログラミングやツールを組み合わせて何ができるか考えてみたいと思います。台湾に移住してMRTに乗る度に思っていたことが、「駅名を中国語で言えるようになるだけで結構な量の単語力と発音力がつくんじゃないか」ということ。 2020.01.07 プログラミング中国語
台湾/日本以外の旅行 日帰りでも楽しめるマカオ観光モデルコース (おすすめホテルとおすすめレストラン) 2018年5月に香港出張に行った帰りにマカオに寄ってきました。香港人の友達と回るつもりだっったが一人で回ることになり、しかもその2日前に食べた朝食で食中毒にあたり体調が最悪だった翌日にマカオに行き一人で歩き回り・・と結構無茶した旅でした。マカオは中国の広州南西に位置し、香港の西側でフェリーに乗れば30分ほどで到着する。ポルトガルの海外領土だったが、1999年に中国に返還され観光地として世界から観光客が来る場所になった。 2020.01.05 台湾/日本以外の旅行
台湾/日本以外の旅行 プール付き水上コテージ! モルディブ新婚旅行で宿泊したリゾート デュシタニ モルディブ モルディブ新婚旅行で宿泊したリゾートがとても良かったのでここで簡単にざっくりとまとめたいと思います。宿泊したのはデュシタニ(Dusit Thani)というアジアを中心に展開するタイ文化をもとにしたリゾートホテル。ちなみに Dusit はタイ語で天国を意味し、Thani は街を意味するとのこと。 モルディブにある小さな島の一つ一つにリゾートホテルがあり、このデュシタニモルディブもその一つでここに到着するためにはマレ島のホテルから国内線の飛行機に乗りスピードボートに乗る必要があります。 2020.01.03 台湾/日本以外の旅行
台湾/日本以外の旅行 モルディブハネムーンの予算はいくら? モルディブに新婚旅行で行ったので宿泊ホテルや費用など詳細情報ご共有 11月末にモルディブに新婚旅行に行ってきました。台湾では結婚をすると8日間の有給ハネムーン休暇 (婚假)をもらえる決まりになっているので8日間がっつり休みを取って遊んできました。モルディブの基本情報や新婚旅行の予算など共有します。 2019.12.22 台湾/日本以外の旅行
台湾/日本以外の旅行 マレ島はモルディブ旅行で立ち寄るべき? モルディブのマレ島観光をしてきたので宿泊ホテルやレストランを紹介 マレ島は世界一人口密度が高いと言われているのがこのモルディブの首都マレがあり、約13万人が暮らし島の半径は1kmもない。モルディブのリゾート島に行くときに必ず到着するのがこのマレ島で、たいていの場合マレ島の到着出口を出ると予約したホテルの迎え担当の人がホテル名が書かれた札を持って待ってくれている。(ホテル側にどのフライトでマレ島に到着するかを知らせる必要がある) 2019.12.18 台湾/日本以外の旅行
台湾/日本以外の旅行 長時間フライトにおすすめ! エアアジア(AirAsia)航空のプレミアムフラットベッド&ホットシートに乗ったので感想をご共有 今回、ハネムーンで妻と台北からモルディブに行く時にエアアジアのプレミアムシート(追加料金が必要な一般的な席よりも良い席)を使用したので今回はその座り心地や満足度をここでレポートしたいと思います。結論から言うと、エアアジアのプレミアムフラットベッド、プレミアムフラックス、両方ともかなりよく満足度、セルフエスティーム高く飛行機搭乗を楽しめました。 2019.12.16 台湾/日本以外の旅行旅行
アプリ PWAウェブアプリ簡単作成サービス Glide で台湾語単語アプリを作ってみた PWAウェブアプリを簡単に使えるウェブサービス Glide を使って簡単な台湾語単語アプリを作ったので、ここにまとめておきます。 Glideは最近バズワードになっている "NoCode" (ノーコード) の流れを組むウェブサービスで、ブラウザ上のドラッグ・アンド・ドロップ、部品の選択、Google Spreadsheet内のデータの用意だけでスマホブラウザでの利用に最適化されたウェブアプリを作成することができる。 2019.11.26 アプリウェブサービス台湾語(閩南語)
旅行 台湾料理、火鍋、ピザ、ベトナム料理など台北MRT大安駅近くのおすすめグルメ 2018年1月から台北のMRT大安駅近くに住んでいます。大安駅周辺は食べ物屋さんが多く交通の便も良く、質が良いホテルも多いので台湾旅行時にもおすすめです。(詳しくは「台北旅行での宿泊は大安駅周辺がおすすめ、大安駅周辺ホテルと朝ごはん近場の観光地やバー」から) 2019.11.22 旅行生活
中国語 台湾のレストランやお店で使える中国語表現(台湾の中国語/台湾華語) (音声つき) 数年前に始めて訪れた台湾で中国語も台湾語もわからず英語も通じず、注文の仕方もわからず身振り手振りで注文したのを覚えています。あの時に台湾のお店での注文方法をちょっとでも予習しておけば...と後悔してから早くも5年ほどが経ち台湾で生活している今、台湾でご飯を食べる時に使える表現があるので音声付きで紹介したいと思います。 2019.11.10 中国語
旅行 台中から行ける日月潭(サンムーンレイク)への行き方やツアーをご紹介 日月潭とは台湾中部の南投県にある湖で、日月潭は現在の台湾の観光局が選んだ台湾八景の一つにも含まれており、日月潭から見る夕日は特に綺麗。夜はやることがあまりないので一泊して温泉を楽しみ、朝から日月潭の湖や周辺をまわり、近くの九族文化村という遊園地を回るのが一般的な観光のしかた。 2019.11.09 旅行