無料SEOキーワードランキングチェックツール Serposcope の使い方とエラー対処について

WordPress






 

この投稿で言いたいこと

  • Serposcope という無料ツールで自分が意識する検索キーワードで自分のブログが何位に表示されるのか、その順位の変化を確認することができる。
  • Serposcope のダウンロード、簡単な設定のしかた、エラーが出た時の対処方法を書くが、大抵の人は一日に一回このSerposcopeを更新させて順位を確認するだけでよい。
  • 個人サイト運営の場合は、まずはSerproscopeでキーワードチェック選択や改善方法に慣れて、収益が出だしたらより詳細を確認できる有料SEOサービスの利用の検討をおすすめする。

無料SEOキーワードランキングチェックツール Serposcope

自分のウェブサイトやブログへの検索流入 (organic traffic) を向上させたいなら、自分が検索結果でどの順位にいるのか、どうやったら順位が改善されるのかを調べるのが必要で、それを踏まえてブログ記事のリライトも必要である。

その中で「自分が検索結果でどの順位にいるのか」を確認できる Serposcope という無料ツールがあるのでここで共有したい。

自分は個人ブログをやるにあたって、自分は自分が少しでも書きたいと思えることを書いて継続することを目的にしていて、その中でアクセスを増やす発見をしていきたいと思っているので、今は特に頑張ってSEO対策はしていない。

そんな中、今後のブログのトピックを考える上で自分が最近使い始めたのが、今回紹介する Serposcope というツールである。

他にも Jet Pack や Google Search Console を使ってどんなキーワードで自分のブログに来てくれた人がいるのかは確認して次のブログ記事のトピックの参考にするようにはしている。(Google Search Console より Jet Pack のほうがより詳しい検索クエリを確認することができる)

Serposcopeができること

パスカルなど有料ツールはいくつかあるが、Serposcope では無料で検索キーワードや対象とするウェブサイトの登録を無制限に行うことができる。キーワードとウェブサイトの登録を行い Check All Keywords のボタンを押すと、登録したキーワードの自分のウェブサイトに対しての順位をリストしてくれる。

この順位を確認して、自分が意図した記事内容やキーワードで検索流入を見込めるか確認したり、下位にある記事のリライトを行ったり、上位にある記事の上がり下がりを確認し競合サイトの出現を察知したり、リライト後の順位を確認して自分が行ったリライトの効果を図ったり、他のウェブサイトやブログの検索キーワードに対する順位を知ることができる。

「自分が意図した記事内容やキーワードで検索流入を見込めるか」については Google Search Console でも可能だが、これはGoogle側が記録できたものだけに限り、自分が日々確認している中でカバー率が低いと感じた。

なので自分で検索キーワードを設定して、それに対して自分のブログがどれだけの位置にいるのかを確認する必要があると思い Serposcope を使い始めた。

 

Serposcopeのダウンロードと設定方法

自分が使っているマシンがマックなので、以下マックの場合です。

  1.  https://serposcope.serphacker.com/en/#download からダウンロード
  2. 「損害を与える可能性があります」と表示されるが構わず「保存」を選択。
  3.  JAVAのバージョンが1.8以上である必要があるので、ターミナルで確認。JAVAがインストールされていない状態であれば、最新版をインストールする。こちらの説明を参考にしてください:Instruction
  4. JAVAのバージョンが1.8だと確認できれば、ダウンロードした .jar ファイルをダブルクリック。
  5. Chromeなどのブラウザで http://127.0.0.1:7134/ にアクセスする。
  6. アカウント作成画面が表示されるので、任意のメールアドレスとパスポートでアカウントを作成

以上がダウンロード方法。これでもう使用を開始できる。

キーワードの設定方法とチェック方法

↑こんな感じで検索キーワードに対する自分のウェブサイトの順位を確認することがでいます。自分はまだまだキーワードがとれていない。

アカウントを発行してからの簡単な設定方法は以下。

  1. ページ上部の GROUPS をクリック
  2. New Group をクリックして適当な名前を入力、その後確認したいウェブサイトのURLを入力
  3. Searches タブをクリックして、ページ下にある Add Search をクリック
  4. 表示されたポップアップに順位を確認したいキーワードを入力し、国を選択、あとDesktop か Mobile を選択して保存
  5. 一通りキーワードを入力し終えたあと、ページ上部ある Check Ranks をクリックし、Check All Keywords をクリック

これでキーワード確認の準備が完了。あとは0%-100%までのプログレスバーが表示されるので、それが100%になるまで待てば良い。

注意点;キーワードチェックの周期について

キーワードチェックを行った後にすぐチェックを行うなど短い周期で2-3回以上チェックを行うとFailed と表示され、エラーが発生する。

これは Google が短期間でのクロールを制限するために、検索結果表示にCAPTCHA (バスや信号機など自分で画像をぽちぽち選んでロボットではないことを証明するやつ) が表示されるため対応できずエラーが発生するので注意。短い周期で何回もチェックしようとせず、一日一回に抑えておくとなにも問題はない。

実際に自分が出くわしたエラーと対処法について

上記のように使用開始後何度もキーワードチェックを行うと2-3回目からエラーが発生するようになる。原因の9割はGoogleのCAPTCHAが原因である。

エラーが発生したら、その日の使用は諦めて、明日また試してください。そうするとまた翌日に使用できるようになります。対処法はその日対処しない、ということです。

また、ADMINボタンから GOOGLE をクリックして、Results per page を50など少ない数字にする (デフォルトでは順位が100位まで確認する設定になっている。50 にすると50位までを確認するということ) か、Pause をMin: 90、Max: 120 にするなど数字を変更するとよい。

数字を変更後キーワードチェックの読み込み時間は比較的長くなるので根気強く待つようにしてください。自分の場合は30語で30分くらいでした。

繰り返しますが、一日に1回だけキーワードチェックをするようにすればこのエラーは発生せず快適に使えるので、気をつけるようにしてください。

また、CAPTCHAのエラー内容についてはページ右上の logs から具体的に確認することが可能です。たいていの場合エラーは “no captcha service configured” とでるはず。これは有料で使用できるCAPTCHAを自動でクリアするツールが設定されていない、という意味です。なので、このエラーは無視してその日の使用はやめましょう。

いきなりログアウトされて、ログイン/新規登録できなくなる

それでも何回もキーワードチェックボタンを押してクロールさせようとすると、アカウントから強制ログアウトされ、ログインもできなくなるのでご注意ください。

自分の場合は一日待てばまたログインできるようになりました。

自分のようにブログやウェブサイト数個でキーワードチェックを使用としている人は一日一回の確認でよいと思うので、遭遇するエラーといえば上記くらいになるかと思います。

Serposcopeはオープンソースで無料なぶん、自分で色々設定の仕方を覚えて自分で工夫して自分のブログやウェブサイトの筋道を立てて推測をしながら作業しなければいけないし、日本語には翻訳されていないので英語が苦手な人は少し使いにくいかもしれない。個人で使うのに向いている。

パスカルなど有料サービスは月額数万円ほどで、ユーザーのニーズをより捉えたサービスや情報の視覚化やデータの整形や検索クエリに従ったコンテンツの提案などが丁寧になされている。

個人でのウェブサイト運営の場合は、まずはSerproscopeでキーワードチェック選択や改善方法に慣れて、収益が出だしたらパスカルなど有料サービスを使い始めてもよいかもしれない。

 

<< Facebook ページ いいねお願いします 😀 >>

<< ホームに戻る






 

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました