中国語

今日から使える! 台湾で話されている中国語の常用表現講座 ( 1 ) 音声付き (小心、別擔心、快點、太棒了など100表現)

どんな言語でも頻繁に使われている単語や表現が1800-3000語くらいあり、それらを覚えていると理論的にたいていの会話や読書はできるようになると言われています。英語では頻出2000単語をどう使うかを身に着けておくとたいていの英語の会話や読書は乗り切ることができます。母国語である日本語を話すときと同じでたいてい簡単な語彙を使って会話や作文をすることになるので。私は耳と目で中国語を覚えていったのですが、中国語学習も同じで自然に話されたり頻繁に聞こえる表現や単語を覚えていたり耳に慣らせていると学習効率が結構アップします。後から文法を勉強して、あ~これってこういう文法だからこういう言い方なんだ、と気づくときもあったりします。
ゲーム

ニンテンドースイッチソフト アストラルチェイン (Astral Chain) は神ゲーだった

2020年の新年に日本に里帰りしていたときにニンテンドースイッチを購入して、その時持っていたAmazonギフトカードや割引の組み合わせでこのアストラルチェインを新品で500円程度で手に入れることができたのでそのプレイした感想をここで簡単に書いておきたいと思います。
中国語

台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 3 ) (音声付き) – 「嗎 (ma) 的 (de) 吧 (ba) 了 (le) 呢 (ne)」

前回中国語での会話でよく聞く、よく使う「喔 唷」などの語気助詞の使い方をまとめるブログ記事を書き、結構な人気記事になっているので今回はよりスタンダードな中国語の助詞である嗎 (ma) 的 (de) 吧 (ba) 了 (le) 呢 (ne)」の使い方と例文を紹介したいと思います。
生活

台湾で働いている日本人が結婚した後の居留証の更新について

2018年に台湾で就労用の居留証 (ARC) を発行してもらい生活し、2019年に台湾人の妻と入籍した後も居留証は就労用のもので生活してきました。入籍から一年後の2020年6月にようやく重い腰をあげて居留証の更新に行ってきました。というのも、「配偶者スポンサーの居留証をもらうには日本で警察署に行って無犯罪記録や健康診断証明書を提出しないといけない」と諸々の書類を用意する必要があると聞いていたからでした。
中国語

中国語 “很” (hen ヘン) の使い方と例文 (很好 很厲害 很好吃など、音声付き)

以前「好 hao」についてまとめたので、今回は物事を形容する言葉を強調するときや形容詞を使うときに文を作るために必ず使用することになる「很 hen」について例文で学んでいきたいと思います。
生活

台湾移住から2年半後、台北から台中の大甲駅がある町 (妻の実家) に引っ越しすることになりました

2017年5月に香港に旅行に行ってから中華文化圏に魅せられ、香港に住むか、台湾に住むか、深センに住むかを考えていて、たまたまベストな条件で台北に住めることになったので2018年1月に台湾に移住してから早くも2年半が経過しました。そして今台北での生活にひとくくりつけて台中の田舎に引っ越そうとしています。
台湾語(閩南語)

今日から使える台湾語 1 台湾語で日常会話フレーズを言う【台湾語 (閩南語) 講座 ( 9 ) 台湾語/中文 音声付き】

今回取り上げる台湾語表現はこちら。台湾人一家と暮らしていて台湾語が毎日聞こえる環境で日常的によく聞くフレーズなので (最後の「これは私の名刺です」以外)覚えていると損しないかもしれません。すばらしい (真好)良くない (不好)いいえ (不是)美しい (真漂亮)気を付けてください (小心一點)好き (很喜歡)知らない (不知道)許して (原諒我)そうだと思う、同意する (我同意)早く (快一點)ありがとう (謝謝)ごめんなさい (對不起)そうですか (是喔)どういたしまして (不用客氣)これ (這個)いくらですか (多少錢)お久しぶりです (好久不見)いつ (什麼時候)どこで (在哪裡)何て言いましたか (你說什麼)今何時ですか (現在幾點)これが私の名刺です (這是我的名片)
生活

コロナ禍が去りつつある台湾 台北の様子のストリートビュー動画 (大安駅、西湖、迪化街、西門町)

台北ではもう数週間も新型コロナ感染者ゼロの状態が続いています。最近ではデパートや人が多い建物に入る際に必要だった検温が必要なくなったところもあり、街は人で溢れかえっています。今回の投稿では大安駅、西湖、迪化街、西門町など現在の台北の街の様子はどんなものか動画で共有したいと思います。
ウェブサービス

クリケ (curike) のiPhoneアプリを使ったスマホケースの作り方と売り方

クリケは去年日本にいるときにテレビを見ていたら特集されていたスマホで iPhone ケースを簡単に作成できるサービス。年に数回昼番組で特集されているようで、特集があった日は過去に書いたブログ記事にアクセスが集中します。改めてクリケでのデザインの作り方や売り方、副業としてはどうなのかをまとめてみました。
中国語

咖啡、拿鐵、珍珠奶茶、威士忌 etc.. 台湾で飲めるドリンクの中国語名について

このブログ記事で紹介する飲み物の単語はこちらの34単語。街中でカフェに行ったり食事に行くと比較的よく見る飲み物をピックアップしてみました。中国語で書かれた下の飲み物名、どれくらいわかりますか?海外から入ってきた飲み物の名前は日本語におけるカタカナのように当て字として名前が付けられていることが多いので改めて名前を知ると面白かったりします。