旅行

台湾スイーツ 通化夜市のおすすめ湯圓屋さん – 御品元冰火湯圓

台湾の人たちが愛してやまない伝統的スイーツ、湯圓 (Tangyuan)をご存知だろうか。湯圓は冬至や湯圓など季節の節目に食べる風物詩的な甘味で、台湾や中国の各都市など中華文化がある地方で湯圓の呼び方や味付けなど変わってくる。台湾ではもちもちした茹でた小さいお餅の中に小豆や胡麻、黒ごまなどの甘いペーストが入っていてもちもちを超えた先にとろりと濃い甘さが待っている。
旅行

台湾 台北の西門町にある台湾グルメ – 天天利美食坊

西門町は台湾の渋谷、若者の町。中華圏で「町」を使う地名は稀なのだが、この場所は昔日本がいたときの町名が今にも残り西門町になったとのこと。西門紅楼という戦前の建物や大きい映画館やストリートパフォーマンス、コスプレショーなど今昔交わる文化発信地である。屋台やマッサージ屋も多く、夜遅くもやっているので台湾観光で来たら週末だと夜に来ることをおすすめします。週末の昼は人がむっちゃいっぱい。
生活

台湾のコンビニのニオイの原因? 茶葉蛋 (チャイェタン) を食べてみた

台湾に初めて行ったときに「あ、セブンイレブンあるんだ、ファミマもあるんだ、ファミマって全家って言うんだ〜」と言いながら中に入ってみるとむわっとするちょっと苦手なニオイが鼻孔に飛び込んできて台湾のコンビニ = ニオイがきついという印象になってしまった人も多いはず。苦手に感じる台湾のコンビニのニオイの原因は「八角」で、茶葉蛋をぐつぐつ煮込む茶色の液体の中に入れられている風味付けのための香辛料。台湾のコンビニでは八角を使った茶葉蛋という卵やおでん、香腸(ソーセージ)が売られていたりする。
映画

AVENGERS 4: ENDGAME / アベンジャーズ 4 エンドゲームから学ぶ英語表現

台湾だと日本より映画公開日が早く映画館で映画を見るのも安いので映画を観に行く機会が増えてきている。良い傾向。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アベンジャーズ 4 エンド...
フランス語

フランス語学習と語学学習、昔フランス語で書いた文章について

写真はフランス文化が残るアメリカのニューオーリンズで2010年に撮ったもので、当時住んでいた場所から車で2-3時間ほどの距離。今思えば当時2007年から生存確認としてブログはやっていたのでもっと真剣に検索流入のことを考えて書いてブログやメデ...
仕事

8年前に参加したボストンキャリアフォーラム参加後に書いた感想と現在思うこと (2010年 vs 2019年)

2010年アメリカにいたときに日本人海外留学生として参加したボストンキャリアフォーラムについて参加した日に書いた感想が見つかったのでアップしてみる。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(...
中国語

台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 2 ) (音声付き) -「喔 (o),唷 (yo),勒/咧 (lei/lie),囉 (luo)」

語気助詞とは文章の末尾に使われる「ね」「よ」「か」「な」など話し手が伝えたいことの意味や感情などコミュニケーションにおける微妙なニュアンスを伝えたり、確認や同意や疑問提示など一言追加するだけで、文章のニュアンスを変えてしまう便利なもの。ここで紹介している語気助詞:喔 (o),唷 (yo),勒/咧 (lei/lie),囉 (luo)。
中国語

台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 1 ) (音声付き) -「啊 (a),呀 (ya),耶 (ye),餒/內 (nei),啦 (la)」

語気助詞とは文章の末尾に使われる「ね」「よ」「か」「な」など話し手が伝えたいことの意味や感情などコミュニケーションにおける微妙なニュアンスを伝えたり、確認や同意や疑問提示など一言追加するだけで、文章のニュアンスを変えてしまう便利なもの。ここで紹介している語気助詞:啊 (a),呀 (ya),耶 (ye),餒/內 (nei),啦 (la)例えば日本語だと「そうですよね」「そうですね」「そうですか」「そうですよ」と「そうです」という同意にプラスアルファのニュアンスを表したりするものである。語気助詞を使わないと会話に精彩を欠くし、感情豊かな会話ができない。
台湾語(閩南語)

【台湾語 (閩南語) 講座 ( 3 ) 音声付き】台湾語で「〜に行く」「〜したい」「なんで」

台湾語でよく聞く(自分は)フレーズ「〜に行く」「〜したい」「なんで」の紹介。写真は台南の成功大学キャンパスで撮ったもの。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});台湾語の基本フレ...
旅行

毎日行列のお手頃で美味しい台北の蒸し餃子(蒸餃)のお店 紫琳蒸餃館

同僚たちと何回も晩ごはんを食べに行っている、安くて美味しい台湾の蒸し餃子のお店紫琳蒸餃館 (Zǐ lín zhēng jiǎo guǎn)をご紹介。建物の地下階にエスカレーターで移動するとすぐ前に店があるのだが、いつも行く時間が夕飯時のため下の写真のような感じで常に20-30人くらい並んでいる状態。でもたいてい5-10分くらいで席に座れるのでご安心を。