中国語 台湾で話される中国語で日常で使われる動詞 その 1 (中国語動詞50個) 中国語初学者向けに、台湾で日常的に使われている動詞をまとめてみました。人によって学び方は異なると思いますが、基本的な単語や表現はさっさと覚えてしまっておいたほうが便利です。実際に台湾や中国に住んでいて中国語を話したり聞いたりする機会がある場合は、そのときに実際の使われ方を知って記憶に定着させていければよいのではと思います。 2021.03.16 中国語
生活 台湾の妊婦新生児向け展示会「2021台中嬰兒與孕媽咪用品展」で台湾の赤ちゃん市場を見て、月子餐の味見をしてきました 台中嬰兒與孕媽咪用品展という妊婦と新生児、乳幼児向けの展覧会に妻と行ってきました。台湾や中国では「坐月子」という出産後の女性をいたわりにいたわって回復させるという文化、慣行が存在します。古代では現在のように暖房もなく、きれいな水や食べ物も少なかったため、「髪を洗ってはいけない」と言われていたり、健康を保つために冷たい水を飲んではいけない (これは日常的に行われていたりする)、外出してはいけない、階段を登ってはいけないなどなどたくさんやってはいけないことがあります。 2021.03.04 生活
旅行 台湾 台中西部海辺の町、大甲近くにある運動公園「鉄砧山」に行ってきました 台湾中部の台中西部の町で、2021年2月現在私が住んでいる大甲 (ダージャ) の近くにある鉄砧山という景色が良いスポットに行ってきました。鉄砧山は大甲から来るまで20-30分ほどのところにあります。 2021.02.10 旅行生活
読書 ケンブリッジ・アナリティカの選挙操作裏側を営業社員の視点から書いた「告発」(英名: Targeted) の読書感想 英名は "Targeted" の「告発」という、少し前にFacebookのデータを使ったマーケティング手法と個人情報不正取得、選挙操作で世間を騒がせたケンブリッジ・アナリティカの元社員が書いた告発本を読んだので少しまとめたいと思う。 インターネット関連の仕事をしている人は10年以上前から知っていたユーザートラッキングの技術やターゲティングについて政治と新興企業の観点から語られている、温故知新のような書籍でした。インターネットやデジタル分野でのユーザー分析についてあまり詳しくない人は読むと新しい発見があるかもしれない。 2020.12.27 読書雑感
旅行 台湾に今でも残る神社 苗栗の通霄神社に行ってきました 先日見に行った「龍騰斷橋」に加えて他にも今住んでいる場所周辺で珍しい観光地はないかなと調べたところ、通霄神社という日治時代に建てられた神社が形を変えながら今でも残っていることがわかったので見に行ってきました。通霄は「とんしゃお tong xiao」と読み、台湾中西部にある苗栗県の南部にあります。 2020.11.10 旅行歴史
旅行 台湾 苗栗にある100年以上前に建てられた橋 龍騰斷橋に行ってきました 台中市民でもあまりその存在を知られていない台中市大安区に住んでいる者として、うちの近くの観光地は今のうち行っておきたいなと思い Google Mapsでめぼしい場所を見つけては休みの日に妻と遊びに行ったりしています。先日うちから車で30分の場所にインスタ映えする観光地があることを発見したので行ってみました。今住んでいる場所から少し北上すると隣の県である苗栗(みゃおりー)県になり、その苗栗県三義郷という山エリアにある龍騰断橋という朽ち果てた橋を見に行ってきました。「龍騰断橋」の読み方は Lóngténg duànqiáo です。 2020.11.03 旅行歴史
台湾語(閩南語) 【台湾語 (閩南語) 講座 ( 11 ) 音声付き】日常会話でも使える猫犬など動物と動物を飼うことなどに関連した台湾語 こつこつと気ままに学習してきた台湾語のブログ記事シリーズは11回目となりました。夏から子猫のお世話を始めたこともあり、今回は猫、動物関係の台湾語単語についてここで取り上げてみます。台湾語を日常的に話したり聞いたりする環境にいると結構耳にする機会があると思います。 2020.10.25 台湾語(閩南語)
生活 台湾 台中海沿いの町の田舎で暮らし始めて早3カ月、台湾の田舎生活の日常について 早いもので台北の大安区から台中の大安区に引っ越してから既に3ヶ月が過ぎました。台中の大安は台北の大安と違って海を臨み田んぼがたくさんあるど田舎です。今話題の色々と話題の台湾海峡を臨む海岸に近く、雨雲はたいてい東側で解消されるので台北と違って一ヶ月のうち9割は晴れて青空が広がっています。こんなふうに夕日も日常的に見ることができます。 2020.10.04 生活
WordPress WordPress (ワードプレス) でウェブサイト作成時のおすすめプラグイン WordPress でウェブサイトを構築すると、プラグイン機能を使ってプログラミング要らずに様々な機能を自由に追加することができます。例えば、埋め込み動画をポップアップで見られるようにするなど自分でウェブサイトを作成するのであれば、自分で使えそうなライブラリを引っ張ってきてコードを書いたり、全て自分で必要な機能を実現するためのプログラムを書かなければいけないけど、既に誰かによって作成されたプラグインをインストールして有効化するだけで必要な機能をウェブサイトに追加することができます。 2020.10.03 WordPress
台湾語(閩南語) 今日から使える台湾語 2 台湾語で日常会話フレーズを言う【台湾語 (閩南語) 講座 ( 10 ) 台湾語/中文 音声付き】 2019年から台湾語の日常会話単語/フレーズ紹介のブログ記事を書き始めてこれが第10回目になります。日常的に使われる台湾語ということで妻に頼んだら録音してくれました。若干ランダムな感じはいなめませんが、覚えておくと今後私みたいに台湾語の環境に身を置くようになったらよく耳にするようになるかもしれません。 2020.10.02 台湾語(閩南語)