生活

台湾で住宅を購入して住み始めてから約2年経過後の所感 | 台湾移住6年目、台中西部の田舎での生活

台湾で一軒家 (戸建て、透天) を購入 - 2021年に台湾台中西部の新築住宅を購入しました。2018年に台湾に移住してから5年以上が経ち、移住当初と比べるとより良い生活や仕事ができるようになっています。ここの購入前は家を買うなら台中市中心部で買うべきと思っていましたが、現状自分はリモートで仕事できるし車もあるので中心部に住む必要はないかな、毎日出歩くわけでもないし、という感じです。台湾では田舎でも住宅価格はまだ上昇傾向で少なくとも価格が自分の購入金額より下がることは当面なさそうなので投資的観点からもここで良かったと思っています。戦争が起こってここが戦場にならないことをただただ祈ってます。
生活

台湾での子育てについて | 子供をバイリンガル/トリリンガルに育てられるか (子供への言語教育記録)

子供をバイリンガル、トリリンガル、クワドリンガルに育てる? 育てられる?妻の実家で過ごしているときは子供は台湾語を浴びている状態で、引っ越し後は中国語に主に触れるようになっていきました。託児所では先生は中国語で子供たちに話しかけたり、毎日絵本を読んでくれています。朝の託児所に行く前や夜ご飯を食べる前に見るテレビは主に海外の子供向けYoutube番組で英語が多いです。英語は聞いているが、ちゃんと意味と紐づけられているかはまだ微妙なところ。
旅行

台北松山空港から徒歩で行ける!帰国前に時間があったら絶対行くべき!おすすめの台湾お土産 (パイナップルケーキ)

台湾に頻繁に来ている人であらかた台湾土産は買ったことがある方、パイナップルケーキ (鳳梨酥) に飽きた方、自分用に美味しい台湾土産を買いたい方、などなど、今までの台湾土産にちょっと別のテイストをのせつつ、質をアップグレードさせる台湾土産屋さん but. を紹介します。台北松山空港から徒歩5-10分ほどで到着できるので、帰国便のチェックイン前後に少し早めに空港に着いてからこの but. に行くことができます。ここはパイナップルケーキのようなお茶菓子をこだわりあるバターなどの材料とデザイン力で数段質を高くされたお茶菓子屋さんです。ただお土産を買いに行くだけではなく、インスタ映えする外観や内装でカフェもあるので観光体験としても楽しめます。(2023/08時点で20時まで営業)
旅行

台中西部の高美湿地観光案内 | 近くに美味しい手作り芋圓のお店もあります

前回のブログ投稿から少しは健康志向になってきたこともあり、日曜日に一人の時間ができたので 自宅からYoubikeで高美湿地までサイクリングしてきました。10月末には今住んでいる清水で開催されるマラソン大会の12km部門に参加する予定なのでそれまでにはちゃんと足と体力が続くように鍛えていきたいです。高美湿地の場所はこちら。発音は "Gāo měi shīdì"、台湾での中国語発音で 「ガオメイスーディー」です。
中国語

中国語学習にChatGPTを活用する方法について例を紹介

2023年に入ってから注目度が急激に上がった Generative AI (生成系AI) の chatGPT を使った英語学習や業務効率化の話題が尽きません。ChatGPTに問題文を作成してもらったり、自分にあった単語帳を作成してもらったり、文章での会話相手になってもらったり、自分でchatGPTからの返答の形式を指定して効率的に情報を集めたりすることもでき、使い方さえ工夫すれば仕事や生活をかなり楽にしてくれます。語彙力や文法など最近自分の中国語力の伸びに限界を感じてきたので、試しに chatGPT で単語や表現について聞いてみました。かなり簡単な質問で、正確で学習に使えそうな回答が得られたのでいくつかここで紹介してみます。
台湾語(閩南語)

【台湾語 (閩南語) 講座 (13) 音声付き】台湾の屋台や市場で使える、野菜の名前を台湾語で言う

台湾語で野菜の名前を言う今回は台湾家庭にいると比較的よく耳にする、食卓に並ぶことの多い野菜の名前をピックアップしました。いくつかの単語は中国語での言い方と似ていたりするので面白いです。
生活

台湾で健康診断を受けて結果に絶望。台湾での食生活の改善、健康的な体を目指してダイエットに臨みます

2018年に台湾に移住して以来健康診断を受けていなかったので、5-6年ぶりにひやひやしながら健康診断を受けました。行った検査は血液検査(結構多めに取られる)、身体検査、胸部レントゲンと尿検査のシンプルなものだったのですが、血液検査の中に腫瘍マーカー (別名がんマーカー)もありました。これがあったことで後々めんどくさいことに...健康診断を受けたのは息子が生まれた台中西部の総合病院で、妻の姉ちゃんが働いているところなので予約から検査までスムーズでした。
旅行

台北観光の拠点におすすめ南京復興駅近くのホテルやレストランまとめ

2020年に台北から台中に引っ越してから、仕事や友人の結婚式など台北で用事があるときは南京復興駅近くのホテルに泊まって行動しています。南京復興駅は南北に移動できるMRTが通っており、食事処も多く便利なのでおすすめです。今回は南京復興付近で自分が過去に泊ったことがあるホテルや行ったことがあるレストランを紹介します。
旅行

[台湾の田舎を旅する] 台湾と日本の歴史を感じられる梧棲文化出張所

現在住んでいる区は台中市清水区なのですが、少し南にいくと梧棲区になります。清水とさほどかわらない田舎の田園風景が広がっていたりするのですが、清の時代に港として栄え、日本統治時代には開拓が進んでいたこともあり、歴史的な建物や写真が残っていたりします。
旅行

新竹の山奥にある 内湾老街を観光してきました

先日新竹市にある内湾老街 (ネイワンラオジェ) という山奥の観光地に行ってきました。今住んでいる台中の清水から車で1時間半ほど。老街の入り口近くには大きな駐車場があり観光バスもたくさん停まっていて、台湾の各地方からバスでご年配の方々も多く観光に来ていました。内湾は最初は原住民の人たちが住んでいた地域で、大陸から客家系の人たちが移住してきてだんだん客家の人たちが住む地域になったのだとか。